R100GS-PD メンテナンス記録 2008/05/02

Written by じび on 5月 2nd, 2008

走行距離 70,343km

・ブレーキフルード交換
・エンジンオイル交換(バルホリン20W50)
・オイルフィルター交換
・リアギアオイル交換(BP 80W90)

ブレーキフルードは去年の夏にかもいさんから色が変わっているから交換した方が良いと言われていたのですが、交換したばかりだし、もともと濃い色のフルードなので大丈夫かなと思っていました。しかし、前回の交換から一年以上たっているので交換する事にしました。

さて、これが私のバイクのブレーキシリンダーですが、どこにブリーダーホースをつなぐか分かりますか?

実は真ん中に上に向かって突き出ているのがそうなのです。それも2つあります。

ということでブリーダーホースを接続します。途中にワンウェイバルブを入れました。

ここで使っているメガネレンチは11mmです。日本だとM8には12mm、M10には14mmがよく使われていますが、実はこれは日本独自の規格なのです。ドイツは国際規格に準拠しており、M8は13mm、M10は15mmとなっています。

まず、マスターシリンダーの液を注射器で抜き取ります。そこに新品のブレーキフルードを入れます。ブレーキレバーを何回か握り、最後にぎゅっと握ったまま、ブリーダーホースのボルトを緩めます。するとブリーダーホースに古いブレーキフルードが出て来ます。ブレーキレバーがスコンと軽くなるので、すかさずボルトを締めます。これを2回繰り返すとワンウェイバルブを通るので、後はボルトを開けっ放しの状態でブレーレバーを繰り返し握り、古いフルードを押し出して行きます。マスターシリンダーの中を確認して、空にならない様に補充します。ブリーダーホースに出て来るフルードが新しいものの色になったら終わりです。ボルトを締めて、ブリーダーホースを抜きます。この時ホース内のフルードがこぼれてくるので、予めウエスでくるんでからホースを抜きます。

もう一方のブリーダーも同様に行いました。ことちはすぐに新しいフルードが出て来ました。片方だけでも良いかもと思ってしまいました。

ワンウェイバルブですが、ある程度圧力がかからないと通らない為、圧力に負けてホースとのつなぎ目からフルードがしみ出してきました。タイラップとホースバンドで止めていたのですが、防げませんでした。とりあえずウエスでくるんでもれたフルードを受け止める様にしました。次回は自己融着テープで密閉してから使うか、ワンウェイバルブを使わないで、ただのホースを使おうかと考えています。ブリーダーの口が、高い所に上向きについているので、空気が入ってしまう心配は無いのではと考えています。

エンジンオイルは前回と同じバルボリンの20W50(鉱物油)を使用しました。カストロールの10W50(化学合成油)が残っていたので、混ぜようかなとも思ったのですが、安全を期してやめましました。

またオイルフィルターも交換しました。しかしこれが厄介なのです。エンジンガードに邪魔されて普通のヘキサゴンレンチが使えないのです。

特に右上のボルトが厄介です。最初、斜め掛け出来るボールポイントのヘキサゴンレンチを使おうと思ったのですが、何度もボールポイントで開け閉めされたようで、既になめてしまっていて、ボルトが回りません。ボールポイントでないちゃんとした六角形のヘキサゴンレンチでないと駄目そうです。

そこで色々試した所、車載工具のヘキサゴンレンチを使う方法を見つけました。まずヘキサゴンレンチの長い方を差し込みます。これですとエキパイに当たるより長く、エンジンガードに当たるより短くてちょうど良い長さになります。

このままだと力不足で回りません。そこで短い方にメガネレンチをかけて回します。これで簡単に緩める事が出来ました。緩んでしまえば後はボールポイントでくるくる回す事が出来ました。

カバーが外れたら、それほエキパイに沿わせて右上にずらして行きます。オイルクーラーにつながっているホースは固いので、大きく曲げて行きます。

そのまま上に持って行くとエキパイとフレームの間から外に出せました。

カバーについたシール類の交換は外に出した方がし易いです。

取り出したオイルクーラーと新品です。うーんだいぶ汚れてますね。ちゃんとオイル交換2回に1回は交換しなければ。

新品の下にあるのは付属品です。色々な車種に対応出来るよう、Oリングとか車種によっては余計な物が入っています。

私の場合は使わない部品は一番小さい銅のワッシャー2個とガスケットです。実はこのガスケットはディーラーで交換してもらった時にも使われていたので、今回、同じ様に使ってしまったのですが、GSでは不要のようです。使うとOリングを押さえつける圧力が弱くなり、オイルフィルターに充分にオイルが回らくなるという話しを聞きました。RealOEMでもパーツ図にガスケットは入っていませんでした。次回はガスケット無しで組んでみるつもりです。オイル漏れが心配だけど、もし漏れるようなら液体パッキンでも使おうと思います。

あと右側にあるBMWのマークの付いた銀色のシールが入っていたのですが、これがなんだか分かりません。どこに貼るのかな?

このオイルフィルターは2つに分割されています。車種によってはエキパイやフレームが邪魔になるので、このように中折れの2分割になっているのです。つなぎ目はこんな風になってます。

カバーを止めていたボルトですが、ステンレス製に交換されていました。しかしアルミ(ボルトの受け側)にステンレスを接触させて水に濡らすと、電蝕によりアルミが腐食してしまうのです。そのためここのボルト(M6x20mm)を鉄製に変えたかったのですが、今回は時間がなかったのでそのまま使用しました。出来れば早めに変えたいです。またボルトの頭の穴はがたがたになっていました。多分ボールパイントの使い過ぎだと思います。ボールポイントの斜めがけは、接触する面積が小さいので、そこに大きな力がかかってなめやすいのです。こんな状態で締め終わりや、開け始めに使っていたら、そりゃ穴の中の角がなめてしまうのもしょうがないですね。しかしステンレスでもこんなになってしまうとは驚きです。

あと問題を2つ見つけてしまいました。

一つは自作のダイオードボードのマウントが引きちぎられていた事。幸いな事に残った部分がダイオードボードとボディの接触を防いでくれていたので、ショートはしませんでしたが、あやうくダイオードボードの交換になるところでした。この自作マウントは現在強化版を作って装着する予定です。

もう一つは前輪のタイヤのひび割れです。

さすがにこれだけ深いと車検に通りませんよね。新しいのを買わなきゃならないのですが、前輪は古くても、後輪はバンクで交換したので比較的新しいのです。前後同時に変えるのはもったいないので前輪だけ変えようかな。でも次はオフロードタイヤにしたいと思ってたんだよな。前がオフロードで後ろがオンロードというのもどうだろうと考え込んでいます。

 

2 Comments so far ↓

  1. 通りすがり より:

    3角形のガスケットと右隣のアルミ・ガスケットは、R100GSでは使用しないですよ。 これは、2本サス用です。 

  2. じびき より:

    がーん、そうだったのですか。前回はディーラーに交換してもらったのですが、どちらも付けてあったので、それと同じに組みました。まあ、ガスケットは入れても問題ないとして、アルミ・ガスケット(FLAT WASHER 51.9X45,3X0,3MM)は抜かないとオイルラインを塞いでしまったりして、まずいですかね。でも、RealOEM.COMのパーツリストには、入っているんですよね。うーん、デジカメで撮っておけば良かった。

Leave a Comment