自転車のリアタイヤを交換しました。タイヤは既に溝はほとんど無く、ヒビもあちこちに入っていました。雨の日に鉄板の上でスリップして、危うく歩行者にぶつかる所でした。今まで自転車のタイヤ交換はやった事が無かったのですが、バイクのチューブタイヤの修理方法の記事をあちこちで読んでいたので、自転車なら楽勝だろうと思い、自分で交換する事にしました。
まずはタイヤのサイズを確認しました。タイヤには「26 1 3/8」と書かれていたので、それをメモしてホームセンターの自転車コーナーに行きました。「26」はリムの直径、「1 3/8」はリムの幅で、いずれもインチ表示でした。探してみると、メーカーの違う黒と白の二種類があり、値段はどちらも同じ682円。黒い方が合うだろうと思いそちらを買いました。
さて、まずはタイヤの取り外しです。フロントなら何の問題も無いのですが、リアだとチェーンがあります。しかし変速機の所を押してやるとチェーンが緩み、簡単に外す事が出来ました。そこでボルトを外して引っ張ったのですが何か引っかかって取れません。よく見てみると、リアブレーキのケーブルが根元で固定されていました。これを外すと、ケーブルは着いたままながら、タイヤ交換には充分なスペースが出来ました。
以前買っておいたタイヤレバー2本とドライバーを使ってタイヤを外して行きます。バイクの外し方を本で何度か見ていたので、なんとか無事に外せました。チューブを取り出してみると、結構削れてカスが一面に着いています。でもまだなんとかなるかなと思ってそのまま使う事にしました。どうもタイヤ交換2回に1回は、チューブも交換しないとダメな様です。
それと以前入れていたスペシャルバルブのゴムがダメになっていました。これはゴムだけ交換は出来ないので、全取り替えになってしまいます。偶然スペアがあったので入れておきましたが、これなら虫ゴムを使うタイプの方が、虫ゴムだけを交換出来るので、コストパフォーマンスは良いですね。でもスペシャルバルブも2個セットで210円なので、交換の手間を考えるとスペシャルバルブの方が良いかな。でも「もったいない」の精神で行くと、廃棄物の少ない虫ゴムの方がいいよなぁ。
タイヤをはめるのは最後の所が大変でした。でもバイクの記事を思い出し、タイヤレバーを使ってやると、だんだんコツも掴めて来て、最後は楽に入れられました。もう次回からは大丈夫です。
早速、空気を入れて、アパートの周りを一周して来ました。順調です。リアブレーキをかけてもスリップしません。リアブレーキレバーの遊びが大きいのが気になったのですが、もう暗くなって来たので今回はここで作業を終える事にしました。
先日虫ゴムを交換しました。
でも最近、ホームセンターとかで虫ゴムが見つけにくくなってるんですよね。
何軒かハシゴして、やっと見つけました。ついでに買い置きも。
前はパンク修理のパッチ当てや、チューブ交換もしました。
今はだんだん、皆こういうことしなくなってきてるんですかねぇ……。
変えチューブも、虫ゴム不要のものが多く並んでたし。
まぁ、虫ゴムは適当な口径(1.2ミリくらい?)のゴムチューブ切っても代用できそうだけど(^^;
むしろ、米式バルブや仏式バルブのチューブやパーツが増えてきたような気がします。
マウンテンバイクとか、本格的な自転車のユーザーが増えてきたってことでしょうか。
パーツを手にする人は、そういう本格的な人が多くなり、一般ユーザーは自分でしなくなったのかな?
確かに自分で修理する人は減って来たと思います。そしてその原因は自転車の値段が安くなって、使い捨て感覚になって来たためではないでしょうか。だって前後のタイヤ交換とチュープ交換をお店にお願いすると7,000円くらいかかります。それだったら一万円で新品を買った方が良いと思う人が増えて来たのではないでしょうか。
あとは咲村が指摘しているように本格的な人も多くなって来た事。私の周りにも何十万円もする自転車を持っている(乗っているとは限らない)人がちらほらいます。
結果、街の自転車屋は無くなって行き、ホームセンターで一万円台の自転車を買う人と、高い自転車の専門店で買う人に二極化してしまったのではないかと思います。
あとホームセンターは、店によって商品の品揃えに結構ばらつきがあります。こっちの店は水道周りの品が豊富で、あっちの店は自転車周りの品が豊富という感じです。
それと虫ゴムでしたら、ダイソーにもあります。ダイソーは自転車用品の品揃えが結構良いです。まあ、安い物しかありませんけど。
最近は米式バルブも増えて来たのですか。それだと、空気圧を測れるし、車やバイクの空気入れがそのまま使えるので良いですね。