Canon

...now browsing by tag

 
 

Canon FX ペンタプリズムのモルト交換

土曜日, 2月 28th, 2009

CanonのFシリーズは、古くなって来るとファインダー内の左右に、台形の形をした汚れが出て来ます。最初、フォーカシングスクリーンに汚れが付いたのかなとも思い、アルコールと綿棒で掃除してみましたが、変化がありません。そして義父から借りたFTにも同様の汚れが見えました。形も同じです。ネットで調べた所、これはペンタプリズムを押さえている金具の内側に付いているモルトが加水分解し、ペンタプリズムの鏡面メッキ加工を侵してしまい、結果汚れとなって見えるとの事でした。そこで、このモルトを交換する事にしました。

軍艦部を開けると、ペンタプリズムを押さえている金具がありますので、これを外します。ネジは2カ所で、ゆるみ止めにボンド状の物が塗ってありますので、これをはがしてからネジを外しました。

外した金具の裏側を見ると、モルトはぼろぼろで、金具には緑青が付いています。まずはモルトを除光液を付けてはがします。次にクエン酸を溶かした水に金具を浸けておきます。こうするとサビや緑青がきれいに取れます。

次にペンタプリズムの方に残っているモルトの残骸をはがします。あまり強くこすりすぎると、鏡面メッキがはがれてしまうので、手加減して根気よく取っていきます。完了すると、モルトが密着していた部分のメッキが完全にはがれており、中が見えます。

金具に新しいモルトを張ります。しかし普通のモルトではまた再発してしまいます。そこで代用品として、書道の下敷きの黒いフェルトの布を両面テープで張る事にしました。

金具を取り付けて、軍艦部を戻してファインダーを覗くと、汚れがきれいに消えています。鏡面メッキが無くなったので、そこだけ黒くなってしまうのではとも思いましたが、全く問題ないです。ガラスの表面反射だけで、充分な光が得られているようです。

フラッシュ修理

日曜日, 12月 28th, 2008
分解したフラッシュ

分解したフラッシュ

乾電池が液漏れして使えなくなっていたフラッシュを修理しました。

フラッシュはたまにしか使わないので、電池を入れっぱなしにしておくと液漏れが起こり易いのです。いつもは使い終わったら電池を抜いておくのですが、たまたま忘れてしまい、気がついた時には中は電解液と緑青だらけになっていました。

分解して中を見たところ、液漏れは電池室内で止まっており、回路などには至っていませんでした。そこで液を拭き取り、緑青を取り除いて、組み立てたのですが、スイッチを入れても作動しません。考えられる事は、分解した時にどこか断線したか、電池の接点がまだ電気が流れないかです。

そこで電池ボックス(単三4本)を買って来て、分解した状態で、回路に接続すると、ちゃんと動作します。これは接点の接触不良だなと思い、全ての接点を再度磨き直しました。その結果、組み立て直して電池を入れて動作させてみるとちゃんと動くようになりました。

Canon FX 注油

日曜日, 11月 30th, 2008
Canon FX 底部

Canon FX 底部

1/1000秒で、シャッター幕に問題が発生したFXですが、2ちゃんねるなどの情報を元に注油してみました。

使った油はミシン油です。もうちょっと粘度のある物の方が長持ちするかなと思ったのですが、高速動作する部分なので、とりあえず粘度の低いミシン油を使ってみました。後は実際に撮影してみて様子を見てみます。

一眼レフカメラが壊ました

火曜日, 9月 30th, 2008
失敗写真1 etc
失敗写真2 etc

長年使って来た一眼レフカメラが壊れてしまったようです。このカメラは私が小さい頃、親父が中古で買って来た物です。名前は「Canon FX」。1960年代後半に販売されていた、外光露出計内蔵の布幕横引きシャッターの機械式一眼レフカメラです。

今回、子どもの運動会で使ったのですが、1/1000秒でシャッターを切っていた所、画像の様に中心部や中心から右にかけて黒くなってしまったのです。最初は指やストラップがかかったのかなと思ったのですが、長さ15cmくらいの135mmレンズを使っていたので、その可能性はありません。また、偶然人が通りかかったのかなとも思ったのですが、全体の3分の2がこのような有様なのです。これはもうカメラの問題としか思えません。

思いつくのはシャッター幕がスムーズに動かなくなってしまい、露光にムラが出来たのではないかと思われます。さすがに1/1000秒で動作する部品を自分で修理出来るとは思えないし、修理に出すと安いデジタル一眼レフカメラが買えてしまうような金額がかかることでしょう。

お金もないし、とりあえず一眼レフ以外のカメラでしのぐしかないか・・・