« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月 8日

君たちの時間は限られている

君たちの時間は限られている。だから他人の人生を歩んで無駄にしてはいけない。常識の罠に捕らわれてはいけない。それは誰かが考えた結果に従って生きることだ。他人の主張に自分自身の内なる声をかき乱されないようにしよう。そして最も重要なのは、自分の気持ちと直感に従う勇気を持つ事だ。これらはどういう訳かいつも君たちが本当に成さなければならない事を知っているのだ。その他の事は二の次だ。

スティーブ・ジョブズ(アップル社CEO、ピクサー社CEO、ディズニー社役員及び個人筆頭株主)が2005年6月12日、スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの一部。

原文:'You've got to find what you love,' Jobs says
日本語訳:スティーブ・ジョブズのスタンフォードでの卒業式スピーチの日本語訳

2007年11月18日

BMW R100GS-PD ミッションの一速で不具合(4)

ミッションの修理を自分で行う事にしました。
金が無いのもありますが、自分でやっておくと、次に問題が出た時にも対処しやすいと思うのです。あとはやはり基本的にこういう事をやるのが好きなんですよね。(^^)

まずはシート、工具箱、タンク、キャブレター、エアーフィルター、バッテリーなどを取外します。

IMG_2618.jpg

エアーフィルターボックスは今回初めて外しました。外したらその下はひどく汚れていました。なんでこんな所が汚れているんだろう?

IMG_2626.jpg

次にスピードメーターケーブルを外します。まずは左側にあるバッテリーからのマイナスケーブルを止めているボルトを外します。このボルトはマイナス端子の接続と、スビードケーブルを留める役目と、ギヤボックス内部の内圧が高まった時に、空気を抜くワンウェイバルブになっています。その後、ゴムブーツを引き上げて、スピードメーターケーブルを引き抜きます。中にギアが残っているので、ピンセットやラジオペンチで引き抜きます。ここの写真は撮り忘れました。

次にミッションに付いているクラッチレバーを外します。まずクラッチレバーの遊びを最大にします。
IMG_2622.jpg

次にミッション側でクラッチレバーを指で押すと、クラッチケーブルのタイコが外れます。

IMG_2624.jpg

クラッチケーブルはミッションの端の穴を通っていますが、切れ目があるので、そこでワイヤーを外します。

IMG_2627.jpg

次にミッションとドライブシャフトをつないでいるボルトを外します。まずゴムブーツを外し、めくります。すると珍しい10mmの12角ボルトが出てきますのでこれを外します。普通の12角のメガネレンチが使えます。

IMG_2628.jpg

次にミッションをクランクケースに留めているボルトを外します。右側は6mmヘキサゴンボルトとナットで留っています。

IMG_2634.jpg

外したらサビサビでした。これは交換ですね。次はユニクロメッキにしようかステンレスにしようか迷うな。

IMG_2635.jpg

左側はナットは無く、6mmヘキサゴンボルトだけです。

IMG_2637.jpg

こちらのボルトはアース端子との友締めになっています。

IMG_2638.jpg

次にスイングアームを外します。まずピボット部のカバーを外します。へこみが2カ所あるので、マイナスドライバーを差し込んでこじると取れます。

IMG_2629.jpg


中は27mmの六角ナットと、6mmヘキサゴンのボルトになっています。27mmの方がロックナットになっていて、まずはこちらを外します。

IMG_2631.jpg

ナットが入っているフレームの内径が37mmなので、これより小さい外径のソケットを使う必要があります。近所のホームセンターでKTCの27mmソケットを見たのですが、外周が36.5mmなので買ってきました。帰って実際にはめてみるとこれでギリギリでした。入り口付近は37mmなのですが、中の方が少し細くなっていて、36.5mmでぴったりでした。危なかった。

このナットは110Nmというトルクがかかっているので、それなりの道具が必要です。ソケットはKTCの差し込み角12.7mmのものを買い、ハンドルはスピナーハンドルを買いました。それと鉄パイプを買いました。スピナーハンドルがちょうど入る内径で、長さは2mです(1mもあれば充分ですが、売っていたのは2mのものが一番短かかったので)。

IMG_2633.jpg

作業中センタースタンドが外れない様に、前輪とベルトで連結します。

IMG_2632.jpg

鉄パイプなし(スピナーハンドルは長さ350mmくらい)だとびくともしなかったのですが、鉄パイプに差し込んで使うとあっさり外れました。いやあ、てこの原理って凄いですね。パイプの1mくらいの所を持ったのですが、軽い力で充分でした。まあ、110Nmというと、1mの棒の先に11kgの物をぶら下げるのと同じくらいですからね。

さてこうしてスイングアームのピボット軸は外れたのですが、ミッションを降ろす為にはこれを後ろにずらさなければなりません。しかしほとんど動きません。おかしいなと思いBMWメンテナンスブックを何度も見たのですが、それ以上の事は書いてありません。いろいろと動かそうとしていると、リアサスとパラレバーのアームに固定されていて動かない事に気づきました。これらを外すと、無事スイングアームを後ろにずらす事が出来ました。

IMG_2641.jpg

本ではR100RSを題材にしているのですが、これだとリアサスが垂直に近い角度になっています。一方R100GSはリアサスが45度近く斜めになっています。GSだとこれがつっかえ棒になってしまうのでした。また本のモデルはモノレバーなのでアームがないのでした。

次にクラッチレバーを外します。支点に成っているボルトを外した後、ゴムブーツの根元のバンドを外してめくります。中にスプリングが入っていて、そのままでは外れないので、マイナスドライバーでスプリングを縮めながら横に引き抜きました。

IMG_2639.jpg

こうしてやっとミッションを降ろす事が出来ました。(^^)

IMG_2640.jpg

ついでなのでクラッチも外します。タイミングホールからマイナスドライバーを突っ込んで歯車の歯にかませて、クラッチが回らない様にしておいて、6本の6mmヘキサゴンボルトを外します。

IMG_2642.jpg

クラッチは固着していたので、ゴムハンマーでまんべんなく叩きました。やがてガラランと音を立てて、クラッチプレートなどが落ちてきました。

IMG_2643.jpg

これがクラッチを構成している部品です。左からスプリングプレート、プレート、クラッチディスク、ハウジングカバーです。

IMG_2644.jpg

見ての通り、単式乾盤クラッチです。おかげでクラッチは軽いです。クラッチプレートの厚さを測ったら5mmありました。ただしプレートはベースの両面にパッドがついており、全てを合わせた厚さです。新品は6mmと聞いているので1mmしか減ってません。多分作られて以来開けられていないようなので、75,000kmで1mmということですね。パッドはベースにハトメで留められていているのですが、パッド表面とハトメとの段差は1mmでした。ということはあと75,000kmは使えるという事になりますが、この機会に交換しようか、それとも100,000kmの腰下オーバーホール時にしようか迷ってます。

次回はいよいよ難関のミッションの分解です。
でもその前に特殊工具を入手しなければ。

(5)に続く

2007年11月27日

大ロボット博

IMG_2662.jpg

上野の国立科学博物館で開催されている「大ロボット博」に家族で行ってきました。

はっきりいって宣伝に比べて展示内容はいまいちでした。なんと言っても動いている物が少ない。ただ置いてあるだけじゃわざわざ見に行く価値は無いでしょう。その中でちゃんと動いて、その機能を遺憾なく発揮していたのはホンダのASIMOでした。30分ごとのショーで、座席は2時間待ちとかでしたが、後ろの立ち見席が直ぐに入れたのでそちらに行きました。子どもの背では見えないので、肩車やだっこをして見せました。写真はショーとは別に出口付近で身振り手振りしながらおしゃべりしていたASIMOで、動かない物も含めて計3台出ていました。

その他にも常設展も見ました。子どもたちが特に喜んだのは、たんけん広場でした。ここでは子どもたちが自分でスイッチを押したり、ハンドルを回したりして、科学を体験する事が出来ます。難しい原理は抜きにして、自分でいろいろいじれるのが楽しいようです。まあ、これで行った価値はあったかなという感じです。

2007年11月28日

アーティストだったら、もちろんMacを使う物でしょう?


icon
icon

俳優だったらみんなMacを使っているんじゃないかしら。というよりもアーティストだったら、絶対にみんなMacを使う物でしょう? 確かに大きな企業、製鉄会社とかテレコム会社とか、そういうところならウィンドウズを使ってるでしょうけどね。でも、Macはそうでなくて、アーティスティックなことに関心がある人にフレンドリーな設計になっているしね。

ミラ・ジョヴォヴィッチ
女優。1975年ウクライナ・キエフ生まれ。主な出演映画は「フィフス・エレメント」、「ジャンヌ・ダルク」、「めぐり逢う大地」、「バイオ・ハザード」シリーズなど。

About 2007年11月

2007年11月にブログ「地引製作所」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 4.13